ベルホームの敷地内にちょっとした竹林があります。
桜が咲く季節となり、ベルホームの竹林でも、小さな筍が頭を出し始めています。
本格的な春の到来ですね🌸
ベルホームの敷地内にちょっとした竹林があります。
桜が咲く季節となり、ベルホームの竹林でも、小さな筍が頭を出し始めています。
本格的な春の到来ですね🌸
さくらやすいせん等々~
ベルホームにもぽかぽか春が確実にきてます~
少し早いですが、5月の兜を飾りました!
とても迫力がある兜で、ベルホームの事務所前に飾ってあります。
ご来所の際には、是非実物をご覧ください!
ベルホームのまわりでも春の訪れを感じられるようになってきました。
ふきのとうや
梅も満開です。
今年は桜の花も早く咲きそうですね。
この傘は、むかしむかしに寄付で頂いたものです。
展示する機会もなくどのように活用するかと悩んでおりましたが、
この度、より多くの方に見て頂こうとなり施設の入口付近天井に吊り下げて
お目見えすることとなりました。
当時のものではなくレプリカ品ですが、開閉機構や水分を弾くコーティングなどが
施されており、非常に見応えのある傘です。
機会があれば是非一度現物を見に来てください。
くれぐれも見上げ過ぎで眩暈を起こさないように注意してくださいね。
特養第3グループでも、2/3 立春の豆まきを実施いたしました。
節分に行う豆まきには、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を
鬼に見立てそれを追い払う、という意味があるそうです。
鬼役に扮した職員へ豆に見立てた球を投げていただく利用者様は
皆さん、笑顔満面、大きな声で参加され楽しまれていました。
「鬼は外~! 福は内~♪」
元気に病気などに負けず、楽しく幸せに過ごせますように♪♪
いざという時に、すぐに初期消火できるよう水式消化器を使って、
消防訓練が行われました。
先日、特養第2グループで節分レク行いました。
密にならないよう、1人1人順番に鬼退治ゲームにご参加頂き、
皆さん力強く鬼退治楽しまれていました。
2月3日は節分です。
ベルホームでも邪気を払い平穏無事に過ごせるように豆まきを行います。
この時ばかりは皆様も童心に帰って、豆の代わりに軟らかいボールを
気合十分、迫真の演技で登場した鬼めがけて投げます!
皆様はもちろん正体には気づいていますので、遠慮される方もいらっしゃるのですが…
そこはお気になさらず!邪気を払っていただきたいと思います。
もちろん、恵方巻も食べてパワー充填!
(食べやすいようにカットさせていただきます。切れていても一つ一つに愛情たっぷり♡)
感染症が落ち着いて、平穏な1年を過ごせますように…
極寒の季節の換気は悩みの種です。デイサービスでは飲食を伴うサービスを行います。在宅生活されている方々をお連れし一ヵ所で提供するために、ウイルスを広げる可能性があります。そのような状況でも安心して楽しめる環境にするためには換気が必要です。しかし、冒頭にもある通り換気すれば寒いのは当然です。寒いけど換気を…と色々な対応をして参りました。
そこで!
冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に行く。外の冷たい空気と中の温めた空気とを段階的に混ぜて、室内を冷やさないようにしたい。
このアイディアから、写真のように実施してみました。イメージとしては、空気の道を上下に折り曲げて、一気に空気が混ざることを避けている状態です。
分かりにくいですが、畳の部屋はエアコンを使用し空気を溜めながら温める部屋です。障子を開けた間から空気がデイサービス室内へ入りますが、低い位置の温まっていない空気は板で遮断し、多少温められて上昇してきた空気が乗り越えて入ってきます。
デイサービス室内側はシーツをカーテン替わりにしてあります。畳の部屋から入ってくる空気とデイサービス室内側の空気を遮断する壁になり、シーツの下側から空気が入ってきます。
ご利用者様からは、「寒さが気にならないね」「前は寒いのが気になったけど、忘れてた」とご感想を頂きました。今まで本当に申し訳ありませんでした。今後も様々なアイディアを駆使して快適な空間作りを頑張ります!!