食べるためではなく、絵手紙の題材として用意しました。
なんとベルホームで取れた物を使用しております。
良い色で美味しそうですね。
役目を終えたら誰かのお腹に入るかも…。
食べるためではなく、絵手紙の題材として用意しました。
なんとベルホームで取れた物を使用しております。
良い色で美味しそうですね。
役目を終えたら誰かのお腹に入るかも…。
今年賀寿を迎えられたご入所者様へ
座間市からお祝いの品を頂きました。
9月16日(金)に包括支援センターで「世界アルツハイマーデー普及啓発イベント」を行いました。
併せて、食料品の寄付を集めました。
(地域包括支援センターの活動の一つです(^_^)!)
世界アルツハイマーデー及び月間(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/alzheimerday2022.html
第3Gにてささやかではありますが、敬老会を開催しました!
職員による『ソーラン節』を披露し、ご利用者様に喜んで頂けました。
9月19日は敬老の日で祝日ですが、皆様の長寿をお祝いするために
特養課各グループで順番にお祝いの会を計画しております。
まず最初は本日開催、第2グループです!
職員によるソーラン節の披露があり、フロア全体が熱気に包まれます。
会の最後にはかき氷を作って皆様に召し上がっていただきました。
他グループ職員も気合を入れて準備しています。
それぞれ趣向をこらした出し物を披露して、皆様に楽しんでいただきたいと思います。
表側は来所された際やホームページにも写っているので良く見ると思いますが、
裏側は自然たっぷりの山です。裏側全部自然です!
今年の夏もカブト虫やクワガタ虫(虫が苦手な方も多いと思うので画像は控えます)
が道路上にまで歩き回っておりました。
最近は森林伐採により自然が少ないので珍しい環境です。
なかなかコロナウイルスの脅威が落ち着きません。
職員・利用者様共々、順次コロナウイルスワクチンの
4回目の接種を行っています。
9月に包括支援センターで「世界アルツハイマーデー普及啓発イベント」を
行います。
いっしょに認知症への理解を深めませんか…。
世界アルツハイマーデー及び月間(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/alzheimerday2022.html
特養第二グループでもスイカ割りやりました!
多くの利用者様に参加して頂き、皆さん童心に帰ったような笑顔で
楽しまれていました。
割った後はおいしくいただきました!
夏の太陽はギラギラと照り付け、気温の高い日が続いています。
ひまわりの花は元気いっぱいです。
いさま愛郷会様から頂いたひまわりも夏の日差しを浴びて生き生きと咲いています。
ひまわりを見ると暑い中でも元気をもらえますね。