もう少しで梅雨をむかえるわけですが…
じめじめムシムシしてくると食中毒も心配ですよね。
食中毒を防ぐためには「菌を付けない・増やさない・やっつける!」
が基本となります。
厚生労働省から予防のポイントをまとめたリーフレットが出ています。
ぜひ参考にしていただきまして、安全でおいしい食卓にしましょう!
もう少しで梅雨をむかえるわけですが…
じめじめムシムシしてくると食中毒も心配ですよね。
食中毒を防ぐためには「菌を付けない・増やさない・やっつける!」
が基本となります。
厚生労働省から予防のポイントをまとめたリーフレットが出ています。
ぜひ参考にしていただきまして、安全でおいしい食卓にしましょう!
ベルホームデイサービスの良いところ…。
なかなか言葉や文章では伝わりにくいことが多いですが、見に来て頂いた方々には
即決して頂くことも多くあります。
今回は、良いところの1つである「明るく開放的なフロア」をご紹介致します。
1部屋での広大なフロア面積と外光を取り入れやすい大面積の窓を組み合わせその環境が
落ち込んだ気分も明るい気分にしてくれます。
また曇りや雨など外光の少ない日でも、大光量の照明が晴れの日と同じように
明るくしてくれます。
ベルホームデイサービスはいつでも明るく皆様をお迎え致します。
天気が良かったので、屋上で外気浴レク行いました。
久しぶりの外の空気♪
ご利用者様にも楽しんで頂けたようです(^▽^)
桜が終わって、青葉が出て来たら、かわいいさくらんぼが実をつけています。
お店で売っているような大きなさくらんぼではありませんが、小さいながらも
しっかり甘くなっていました。
今年のGWも終盤に差し掛かりました。長いところでは10連休との事
私たち職員にとっては夢のまた夢の話・・・
今はコロナの状況がこのまま下火となり、また以前の様に“対面の面会”
“各種行事”“外出イベント”等できることをスタッフ一同心待ちにしています。
不定期開催の手作りおやつ。
今回は特養入所の皆様の前で焼く手作りどら焼きです。
いちご風味の白あんをはさみました。
焼いているときは香りが充満し、食べる前にもかかわらず皆様から笑顔があふれています。
おいしくできていましたか?
成長して綺麗な花をつけました。次回の掲載時にはさらに増えているかも!?
令和4年度もスタートし早、2週間がたちました。
晴れやかな気持ちと裏腹に、テレビでは、コロナ感染下げ止まりのニュース
ばかり・・
職員一同、一日も早くコロナ完全終息の日が来るのを願いつつ
気持ちを引き締め、withコロナの日々を過ごしています。
春らしくなったと思ったら冷たい雨が降り、さくらが早めに散り始めています。
新しい生活が始まり、忙しい日々が続いている方もいらっしゃるかと思いますが、皆さん地震対策はできていますか?ここの所、地震があり揺れが心配な日がありました。揺れが大きいと中々、動けないものです。
座間市のホームページには地震対策・風水害対策・津波対策・防災マップ・災害時の避難・地域防災・防災準備が記載されています。一度確認してみてはいかがでしょうか。
参考リンク
天気予報を見ると座間市の桜は3/28に満開したとの事、
窓の外に目をやると・・・眼福、眼福
今がまさに春!て感じです。
新年度もスタートします、職員一同気分新たに頑張ります。